Wiiおよびコンテンツの1つであるバーチャルコンソールにおいて、ホリのジョイスティックであるリアルアーケードPro、通称RAPを利用するための方法です。
結論からいうと、Cube Joybox というPS→GC変換器を使えば一発です。
「マジカルウィー」や「ツナイデント」という同じようにPSコントローラをWiiで使うための変換器もあるのですが、こちらはアナログコントローラのみの変換しか対応しておらず、デジタルコントローラの部類となるRAPなどのジョイスティックは対応していません。接続してもジョイスティック部分が一切機能しません。
一方Cube Joyboxならばアナログコントローラだけでなくデジタルコントローラにも対応しているため、ジョイスティック部分も正しく十字キーとして機能します。
ボタン変換の対応は以下のとおり。
PS → Wii
× → A
△ → Y
□ → B
○ → X
L1 → Z
R1 → Z
L2 → L
R2 → R
さて、先日バーチャルコンソールにてついにネオジオゲームのソフトの配信も開始され、餓狼伝説や侍スピリッツといった格闘ゲームもWiiでプレイできるようになりました。より一層ジョイスティックが欲しい状況となっているわけです。
しかし変換器を経由したRAPでネオジオゲームを利用しようとすると、ボタン配置が
A D
B C
という風になぜかA-B と C-D とで逆になってしまいます。凄く気持ち悪い。これ、どうも GC のコントローラにおけるボタン配置を考慮した上で、C-D が逆になるよう勝手に調整してしまっているようです。これがそのまま順方向のC-Dならば、学生時分に行っていたゲーセンと同じボタン配置だというのに。
非常に困った状況といえますが、RAPにおいて内部の配線を自由に変えることができることと、RAPを使うようなゲーム(うちではスト2やグラディウス)では大抵ゲーム側の設定で自由にボタン配置を変更させることができることを考慮して、思い切って Wii ネオジオバーチャルコンソール用に内部配線を入れ替えることにしました。
こんな具合にピンを差し替えます。特別な工具も特に必要なく非常に簡単な作業です。(むしろRAPをあけるための六角ナットのほうが大変。ボックスドライバがあれば楽勝ですが。)
これで、本日配信されたKOF'94もRAPで堪能できます。
2007-11-07
2007-09-26
SFC版グラディウスIII
Wiiのバーチャルコンソールにて、9月最終分としてSFC版グラディウスIIIがついに配信されましたのでさくっと購入してダウンロードですよ。
オッチャン、もう歳やから高速ステージで終了ですよ。
我が家のシリーズ物ソフトにて、ついにグラディウス銘柄がトップに。せっかく2段目までいったので、この調子でMSX版3部作やパロディウスなどで一面埋めていただきたいです。
オッチャン、もう歳やから高速ステージで終了ですよ。
我が家のシリーズ物ソフトにて、ついにグラディウス銘柄がトップに。せっかく2段目までいったので、この調子でMSX版3部作やパロディウスなどで一面埋めていただきたいです。
ラベル:
"Virtual Console",
Game,
Gradius,
Wii
2007-04-26
FC版グラディウスII
Wii のバーチャルコンソールに FC 版のグラディウス II が来たのでさくっと購入してプレイ中。
やっぱ名作だわー。
VC グラディウスII とは
ステージ1のBGM「Burning Heat」が他作品にも使われ、エンディング曲「Farewell」はいくつものリミックスを生み出すなど、本作の音楽は高い評価を得ました。
説明書にここまで書かれているのも凄いな。
ラベル:
"Virtual Console",
Game,
Gradius,
Wii
2006-12-04
Wii 導入のお知らせ
この度、Hatotech Labo に Nintendo 新ゲーム機「Wii」を無事導入する運びとなりましたことをお知らせします。
まだ全てではないですが、本体およびソフト。本体は非常に小さいです。
とりあえず、本体付属のリモコンに加えて+1で計2個状態。
ゼルダ キター!!
神トラ、時オカ時代の懐かしい曲のアレンジもあったりしてたまらんです。
やる時間がそこまでなさそうですが、継続してコツコツやっていこうと思います。
Wii ショッピングから購入できる、「バーチャルコンソール」の様子。
大雑把な説明に加えてプレイ可能人数などが表示されとります。
バーチャルコンソールのゲームは、リモコンに接続するクラシックコントローラを使用するか、ゲームキューブ用コントローラをWii 本体に接続して使用するかのどちらか。
そこで GC 用コントローラを確保。Wii リモコンがワイヤレスのくせに、通常コントローラはワイヤ有りなのはガッカリ極まりないので、GC ワイヤレスコントローラ「ウェーブバード」を4つ確保。そのうち市場から消滅すると踏んでます。(どこまで製造を続けるのか分かりませんが。)
バーチャルコンソールには既に MAX 5人までいけるゲームもあります。こういうときはクラシックコントローラ+GC コントローラを組み合わせる必要があるわけです。
ソフトがまだそこまで整ってませんが、久々にホストになってみんなでゲームしたいなあ。
まだ全てではないですが、本体およびソフト。本体は非常に小さいです。
とりあえず、本体付属のリモコンに加えて+1で計2個状態。
ゼルダ キター!!
神トラ、時オカ時代の懐かしい曲のアレンジもあったりしてたまらんです。
やる時間がそこまでなさそうですが、継続してコツコツやっていこうと思います。
Wii ショッピングから購入できる、「バーチャルコンソール」の様子。
大雑把な説明に加えてプレイ可能人数などが表示されとります。
バーチャルコンソールのゲームは、リモコンに接続するクラシックコントローラを使用するか、ゲームキューブ用コントローラをWii 本体に接続して使用するかのどちらか。
そこで GC 用コントローラを確保。Wii リモコンがワイヤレスのくせに、通常コントローラはワイヤ有りなのはガッカリ極まりないので、GC ワイヤレスコントローラ「ウェーブバード」を4つ確保。そのうち市場から消滅すると踏んでます。(どこまで製造を続けるのか分かりませんが。)
バーチャルコンソールには既に MAX 5人までいけるゲームもあります。こういうときはクラシックコントローラ+GC コントローラを組み合わせる必要があるわけです。
ソフトがまだそこまで整ってませんが、久々にホストになってみんなでゲームしたいなあ。
ラベル:
"Virtual Console",
Game,
Wii,
Zelda
登録:
投稿 (Atom)