年越し実家に帰った際、自分の部屋に残していっていたものをあれこれ物色していると、ファミコンの本体やらカセットやらを発見。ゲーム自体は最近では Wii のバーチャルコンソールで一部が遊べるものの、そういえば「ゲームセンターCX」で有野課長が実際にプレイしているのもこの旧来の赤白ファミコンだなあと思っていると、ふと今住んでいるところでこの赤白ファミコンが「現役で動いている」という環境であれば非常に Cool なのではないかという錯覚に陥ってしまい、実は持ってかえってきていたのでした。
この赤白ファミコン、実際に使っていた人は承知でしょうが、テレビと接続する際にはテレビの後ろにつなぐアンテナ線の間にファミコン用の白いアダプタのようなもの(RFスイッチというのだ!)をかまさなければならなかったんですね。でも頑張れば黄色線やら白線といったおなじみの「ビデオ端子接続」ができるらしいとのこと。インターネットって偉大だなあ。
日本橋にいってパーツを購入してきて、久々に半田ごてを使っての電子工作。学生時分に得た能力を遺憾なく発揮!
こんな感じで映像用の黄色線と、音声用の白線があり得ないところからにょきっと。
あとは AC アダプタもあわせて繋いで、「ビデオ」にチャンネルあわせてスイッチONすると、ファミコンが映る!「1チャン」ではなく!
左画面に赤白ファミコン、右画面に Wii のバーチャルコンソールで同じゲームを映すという、昔ではできないアホなシチュエーション。見た目の色の違いのほか Wii のほうが D 端子で映しているため綺麗に見える一方で、拡張音源を乗せたグラディウスII、実機のほうが音の出が良い印象(スネア音とか)。
これ、両画面にマリオを映して二人よーいドンでどっちが先にクリアできるかとかできるなあ。
あ、ちなみに、家から持って帰ってきたファミコンが元々調子が悪い上、調査中にショートしちゃったみたいで何も映らなくなってしまい、実はこれ日本橋で買ってきた2台目だったりします。
2008-01-25
2007-09-26
SFC版グラディウスIII
Wiiのバーチャルコンソールにて、9月最終分としてSFC版グラディウスIIIがついに配信されましたのでさくっと購入してダウンロードですよ。
オッチャン、もう歳やから高速ステージで終了ですよ。
我が家のシリーズ物ソフトにて、ついにグラディウス銘柄がトップに。せっかく2段目までいったので、この調子でMSX版3部作やパロディウスなどで一面埋めていただきたいです。
オッチャン、もう歳やから高速ステージで終了ですよ。
我が家のシリーズ物ソフトにて、ついにグラディウス銘柄がトップに。せっかく2段目までいったので、この調子でMSX版3部作やパロディウスなどで一面埋めていただきたいです。
ラベル:
"Virtual Console",
Game,
Gradius,
Wii
2007-04-26
FC版グラディウスII
Wii のバーチャルコンソールに FC 版のグラディウス II が来たのでさくっと購入してプレイ中。
やっぱ名作だわー。
VC グラディウスII とは
ステージ1のBGM「Burning Heat」が他作品にも使われ、エンディング曲「Farewell」はいくつものリミックスを生み出すなど、本作の音楽は高い評価を得ました。
説明書にここまで書かれているのも凄いな。
ラベル:
"Virtual Console",
Game,
Gradius,
Wii
登録:
投稿 (Atom)