kumatch's blogspot
2010-09-07
Mac における円とバックスラッシュ
›
非 Mac 環境から Mac 環境へ移ると、いろんな差異が発生しますね。 Emacs で正規表現を書いていたところ、なぜかエスケープシーケンスがちっとも効かない。 /(.+)[¥s]+(.+)/ # 実際はすべて半角 こんなシンプルな抽出なのにちっとも機能しない。どういう...
2010-09-03
株式会社フィードテイラーに入社しました
›
ご無沙汰しておりました。 以前から表立っての活動やアウトプットがめっきりなくなってしまっていましたが、このたび記事を書くべき報告がありまして帰ってきました。 9月1日から 株式会社フィードテイラー で働くことになりました。 同社は iPhone/iPad アプリケーショ...
2010-03-05
ubuntu に kumofs を導入して動かしてみた
›
先日えとらぼより公開された、 kumofs を自宅マシンの ubuntu に導入して、動くところまでを確認してみた。Key-Valueストアを利用する機会を作ろうと考えている手前、実際のところちゃんと利用したことがなかったので、まずは基本部分から。ドキュメント通りの導入ステップ...
2008-07-14
さあいこう!
›
http://coderepos.org/share/browser/events/phpframework/piece_framework/trunk 機能をすべて実装したものの、まだまだチューニングや見えざる敵(bug)との戦いが控えています。 俺たちの戦いはこれからだ...
2008-03-26
PHP Simple HTML DOM Parser
›
PHP Simple HTML DOM Parser これ面白い。 require_once 'html_dom_parser.php'; $dom = file_get_dom('http://www.google.co.jp/search?q...
室内整頓中
›
ごちゃーっとしていることに嫌気が差した2008年、思い立って自宅室内にところ狭しと並べられていた家電、パソコン類を整頓することにしました。 手始めに、既に使っていないくせに何故か部屋の中に留まり続けていた小型のブラウン管TVや CRT ディスプレイを処分。 驚くべきことに4...
2008-03-19
Piece_ORM で簡単データベース+PHPプログラム
›
Piece_ORM を使えば、だれでも簡単にデータベースを使ったPHPプログラムを書くことができます。(任天堂のCM風に。) 1. フォルダの作成 Piece_ORM を動作させるには、プログラムのファイルとは別に3つのフォルダを使います。 プログラムファイルを作成する...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示